国際文化政策研究教育学会会員各位
平素より大変お世話になっております。国際文化政策研究教育学会(ICPA)事務局でございます。
以下、8月20日に開催されました十名先生の第36回働学研の成果報告を共有いたします。
仔細につきましては、案内のファイルをご確認ください。
【以下転送】
皆様
お盆が過ぎて、不順な天候と蒸し暑さが続く8/20、第36回働学研が開催されました。
8/20(土)第36回働学研は、2部編成で6本の発表がありました。
第1部 生産力・技能教育・高齢者教育への視座(司会:太田)
第2部 偏見・差別・放置から社会的支援・連帯への道(司会:濱)
思いの詰まったご報告、そして白熱した議論が交わされ、猛暑もたじたじといった様相。
ご参加いただきました下記28名には、心よりお礼申し上げます。
(敬称略:伊藤、井本、太田、小野、片山、聴涛、木林、熊坂、後藤、小林、小宮、櫻井、佐藤、澤、
程、冨澤、中谷、野間口、波多野、濱、平松、藤井、堀、三輪、安嶋、安林、横田、十名)
8/20第36回働学研プログラム
(司会:太田・濱・十名、画面:澤 & 発表・議論各15分:計30分/本)
第1部 生産力・技能教育・高齢者教育への視座(司会:太田)
平松民平:「書評 聴涛弘[2022]『(論争)地球限界時代とマルクス「生産力」概念』」かもがわ出版
片山勝己:「欧米における技能教育の特徴と歴史的変遷 ―日本との比較視点」
冨澤公子:「高齢者におけるプログラミング教育の現状と展望」
第2部 偏見・差別・放置から社会的支援・連帯への道(司会:濱)
伊藤泰子:「「聞こえない人」から「手話者」への発達と社会的支援課題―社会的偏見と差別を超えて」
程 遠紅:博論の全体像(目次・要旨)「中国における都市生活ごみの現況と課題―法治・管理・教育の三位一体による持続可能な循環型地域づくり」
小林伸孝:「書評 藤井編『社会的連帯経済:地域でのつながりつくり直す』彩流社」
なお、7月末に出版されたばかりの聴涛弘著書の書評会が、月例会の最初に行われました。
すばらしい書評を急きょまとめ提示していただきました平松さんに、お礼申し上げます。
また、濱真理さんのライフワーク著書(『『市民と行政の協働:ごみ紛争から考える地域創造への視座』社会評論社』)が、8月25日に出来上がるとのこと。
献本を申し込まれた方には、1週間後に届くことでしょう。余部はあと少し!のご様子。ご希望の方は、濱さんまでお知らせください。
各位の発表と議論については、<付記1 発表&議論のポイント>をご覧ください。
なお、次回の9/11第37回働学研などについては、<付記 9月働学研のお知らせとお願い>をご覧ください、
9/11(日)の第37回働学研は、文化政策・まちづくり大学校&国際文化政策研究教育学会の研究大会(9/10-11)の一環として開催されます。
日曜の開催となりますが、特例で今回に限りますので、お許しください。
横田幸子著に続き、濱真理著の本も8月末までに献本先に届く見込みです。熊坂敏彦著の出版も近く予定されています。
社会人研究者によるライフワーク出版が相次ぎ、(本つくり)研究会としての側面でも実を成しつつあります。
汗と涙の結晶、ライフワーク出版のもつ意義は何か。学びあい育ちあう研究者として、社会人、大学人が一緒になって考え、深める機会に出来ればと思います。
ご参加の方は、十名(tona@iris.eonet.ne.jp)までお知らせください。ご参加のお知らせ、お待ちしています。
どうかよろしくお願いします。くれぐれもお大事に。
十名 直喜
【以上転送】
ご報告:22.8.20第36回働学研